目次

男性に特化したメンズ美容鍼!

美容鍼は女性に大人気のメニューですが、実は男性にも密かに人気があります。

今や男性もお化粧やエステ・脱毛をするのが一般化してきた時代。
男性への美容鍼も普及してきているように感じます。
そんな中、当院では男性特有のお顔のお悩みに特化した美容鍼をご用意しました!

実際にご利用されている方は
・営業職
・接客業
・経営者
の方など、人前に出てお仕事をする方に多い印象があります。

ビジネスマンとして、顔色良くスマートなお顔でお仕事をしたいとうい方が多いです。
人前に出るお仕事なだけに、自分自身の体のメンテナンスを大切にされている方が多く来院されています。

メンズ美容鍼とは?

当院のメンズ美容鍼は、通常の美容鍼に男性へ特化した施術内容を合わせています。
まず、メンズ美容鍼のメニューの紹介と、どんな効果があるのか見ていきましょう!

効果① お顔のたるみ

顔のたるみは年齢を重ねることで目立ちやすく、老けて見えてしまう一つの原因となります。
たるみは、様々な要因が複合的に絡み合って生じます。
・表情筋の衰えと脂肪組織の偏り
・皮膚の弾力性低下
・紫外線によるダメージによるコラーゲンの分解
・乾燥

美容鍼をすることで得られる効果
・筋肉への直接的なアプローチにより、それぞれの表情筋があるべき位置に戻す
・筋肉を緩めることで血液やリンパの滞りを改善させ老廃物の排出を促しむくみの解消をする
・皮膚へ鍼刺激で細胞に「組織が壊された」ことを認識させて、皮膚を修復させる作用を促し、修復に必要なコラーゲンやセラミドの活性化を高める

たるみに対する美容鍼は即効性が高く、施術後すぐに実感される方が多いです。

効果②目の下のクマ

スマホやパソコンが欠かせないお仕事柄の方は常に目を酷使している状態です。
また、同じ姿勢でパソコン作業することで首や肩周りの筋肉が固まり、目に繋がる筋肉も固くなることで目への血流がさらに悪くなります。
目の乾燥や疲れで目を擦ると、摩擦による色素沈着で茶クマができる原因にもなります。

美容鍼をすることで得られる効果
・目周囲のツボへ鍼をすること血流を改善する
・目の下のクマへ細い鍼を置くことで直接的に血行不良からくるクマへアプローチする
・目に関連する筋肉へ鍼をし、凝りを緩め目への負担を軽減する

効果③眉間のシワ

眉間というパーツは皮膚が薄くできていて癖がつきやすい部位。
何か考えている時に無意識に眉間にシワが寄ってしまいますよね。そうすると年月とともに肌の奥(真皮)に癖ができ次第に目立つようになってきます。
眉間のシワの原因は、眉間にシワを寄せる癖によるものなのです!
眉間にシワがあると、「なんか怒ってる?」「話しかけづらい」とマイナスな印象を与えてしまい印象が悪くなってしまいます。

美容鍼をすることで得られる効果
・眉間周囲の筋肉(皺眉筋・鼻頭筋・前頭筋)に鍼をすること筋肉が緩みシワを改善する
・眼瞼挙筋という目を開く時に使う筋肉を鍼で緩めることで前頭筋が動きやすくなり眉間へのシワと寄りづらくする
・シワに沿って鍼を置くことで筋肉と筋肉の溝へアプローチしシワを改善する

効果④眼精疲労

男性のお悩みの多くに挙げられる眼精疲労。

眼精疲労は目の酷使によって、目の充血が起こり目が乾燥、かすみ、ぼやけるなどの症状が出現し、仕事の効率も低下しますよね。
症状が悪化すると、肩コリや頭痛、吐き気、精神的なストレスにより自律神経の不調もきたしますのでそうなる前のケアが大切になってきます。

美容鍼をすることで得られる効果
・目への血流を改善するツボへ鍼をすることで眼精疲労を改善
・目の周囲の筋肉へ鍼を置くことで血行が良くなり疲労物質が排出されやすくなる

効果⑤不眠

日本人の5人に1人が悩みを抱えている不眠。
仕事が終わらず、睡眠時間を削ってしまっていたり、慢性的な脳の緊張やストレスによって、自律神経やホルモンバランスの乱れが起こります。
それにより、入眠障害や中途覚醒、よく夢をみなどの症状で熟睡感が得られないという悩みを抱える方が多くいます。

美容鍼をすることで得られる効果
・顔と頭皮の筋肉は筋膜でつながっており、顔への鍼刺激は頭皮の緊張も同時に緩め、結果交感神経の緊張も落ち着き、脳への血流がアップする
・鍼の刺激はセロトニンやドーパミン、オキシトシンなどの「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質を促す効果があり、ストレスの緩和や幸福感の向上につながります。またオキシトシンの分泌は副交感神経の働きを高める

当院のメニューでは体の鍼と頭皮の鍼がセットのコースがあり、多方面から不眠の改善を目指します。頭皮鍼の効果については後述しますね。
当院のメンズ美容鍼には、頭皮鍼と体の鍼、首肩のドライマッサージもセットになっております。

頭皮鍼もセットで効果倍増&薄毛対策!

頭皮鍼って聞いたことありますか?
頭に鍼をして大丈夫なの?痛くないの?と心配させる方もいるかも知れません。では、頭皮鍼の効果や安全性について見ていきましょう。

頭皮鍼はこんな方にオススメです
・頭皮がガチガチに凝っている
・髪が細い、抜けやすい
・頭皮が乾燥してかゆい、フケがでる
・不眠に悩んでいる
・首や肩の凝りが強い
・眼精疲労がある
・自律神経が乱れている
・思考がスッキリしない

頭皮鍼で得られる効果

①抜け毛や薄毛

頭皮への血流を促進、皮脂分泌の調整が期待でき、栄養不足や乾燥からくる抜け毛や薄毛を改善させる。
効果が出る時期には個人差がありますが、一ヶ月を過ぎた頃から効果が現れます。治療期間は週に一回継続的に半年~1年通院すると効果が出やすいです。

②自律神経の不調

頭皮には多くの神経が集中しています。鍼を刺すことでこれらの神経を刺激し神経系を通じて体全体の調整が行われ自律神経の調整が期待できます。結果、全身的な内蔵の不調や不眠の改善に繋がります。
「頭皮鍼をやった後、頭がスッキリして久しぶりに夜、熟睡できました」という声を多く頂いています。

③眼精疲労

長時間のパソコン作業などで眼精疲労が溜まると、頭皮や首の筋肉が緊張します。頭皮への鍼刺激によって凝りの解消、血流改善により老廃物の排泄が促され眼精疲労の改善ができます。

「頭皮への鍼は危険じゃないの?」とういう疑問にお答えします。
脳の付近である頭部に鍼をすることに不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、頭部への鍼はあくまで頭皮の部分ですのでご安心ください。
脳は頭蓋骨で守られているため、鍼によって傷つくことはありません。

まずはお試しに受けてみたい、どんな効果があるか体感したいという方のために、初回キャンペーンをご用意しました!

施術内容
初回カウセリング+美容鍼+お体の鍼+頭皮鍼+ドライマッサージ
※お一人様一回限り、2回目以降はお得に通える回数券をご用意しています。

まとめ

お仕事で忙しい男性へのメンテナンスを特化したメンズ美容鍼。

年齢を重ねるごとに疲ると顔に出やすくなり、周りにも暗い印象を与えて悩まれている方も多くいらっしゃると思います。男性は夜勤勤務があり睡眠バランスが崩しやすかったり、手料理する時間が無く買い弁や外食がメインとなり自律神経が乱れやすい生活を送られている方が多いです。

食事、睡眠、運動の大切さが分かっているけれども、時間が足りない。
せめて、ご自身のお身体のケアとしてメンズ美容鍼をお試しください^^

当院のメンズ美容鍼は、お顔だけで無く自律神経、ホルモンバランスなどからくる内臓の不調や不眠など、全身の鍼を通してお悩みを解消していきます。

元気な自分を取り戻して、脳が活性化しさらにお仕事の効率化を上げ、「いつも元気な体」を手に入れましょう!

ご予約はこちら

心地治療院 浦添院 鍼灸と整体でからだを整える

ご予約はこちらにお電話ください。当日予約も可能です。
「ホームページを見て」とご連絡いただけるとスムーズです。
 

TEL 080-9854-7091

受付時間:9:00~18:00  定休日:木曜・日曜
診療時間:9:30〜17:00(最終受付)

●LINEでの予約は下のボタンから。

友だち追加

また事前にメールでしっかり相談したい方は以下のメールアドレスへご連絡ください。
こちらをクリック

〒901-2126 沖縄県浦添市宮城4-1-3
サワーコートみやぎ206
共用駐車場6台あり 予備1台あり

目次