新メニュー「凪」ヘッドマッサージ キャンペーン中!!

女性のための鍼灸

目次

女性のための鍼灸とは

女性のための鍼灸とは、女性特有症状に特化した鍼灸療法です。

生理痛、生理不順、PMS、更年期、不妊症などの症状に対応いたします。

 

東洋医学では気・血・水が五臓六腑に淀みなく巡っていることが

健康であると定義されています。

 

当院ではそれに加えて子宮や卵巣の環境を整えることに特化し、

脳や心の働きもスムーズに働かせ、女性ホルモンのバランスを

安定化させる施術をしています。

 

一人一人異なる体。

 

その方に合わせて、

 

時には鍼をし、

時には灸をし、

時にはお話を聞き、

時にはゆっくり眠り、

 

女性の体を芯からゆっくり落ち着かせていきたいと思います。

 

そして本当に大切なことは、

 

症状を緩和させる対策ばかりするのではなく、

症状を発症させない体を手に入れることが一番良いのです。

 

 

皆様が不調から改善されると、このような変化があらわれます。

 

◯ 生理前のイライラがなくなり、ケンカなく落ち着いて過ごせた。

◯ 肌の荒れが改善された

◯ 肩こり、腰痛、頭痛が軽減してスッキリ。

◯ 体温が上がり、風邪もひきにくく、免疫力が上がった気がする。

◯ 不安感がなくなり、眠りの質も良くなった。

◯ 不妊治療をしていたが、子宝に恵まれた。

◯ 婦人科クリニックで薬をもらっていたが、辞めることができた。

◯ 気持ちが前向きになり、やりたいことにチャレンジできた。

 

身体の改善は、人生においても大きな変化を与えます。

次に症状の原因と施術を紹介していきますね。

 

 

生理痛

女性が辛い症状NO1ともいうべき生理痛(頭痛、腰痛も含む)です。

 

しかし、生理痛が全くない方もいてるのはご存知ですか?

そう、生理痛は体が整えば、無いのが当たり前になるのです。

 

<原因と対策>

 

1,プロスタグランジン(痛み物質)の増加による子宮の収縮

ストレスやホルモンバランスの乱れ

対策→ 気のツボやホルモンを安定させる鍼灸

 

2,冷え

血流の循環が悪い。結果痛みの物質が停滞しやすくなる。

  対策→ 下腹部、骨盤だけでなく全身の巡りを良くする鍼灸を。

 

3,子宮口が狭い

出口が狭いので、スムーズに経血が排出できず生理痛が増す

  対策→ 脾経(血)を中心にお灸で温めたり、鍼で巡りよくする。

 

4,ストレス(気の乱れ)

職場、家庭、友人関係において継続的なストレスが原因。
自律神経やホルモンバランスが乱れ、子宮を収縮させたり、冷えの原因にも。

  対策→ 鍼を中心に交感神経の過緊張をほぐしてあげる。緊張のでやすい頭のヘッドマッサージも効果的。

 

 

生理不順

生理周期が遅れたり、早まったりすることは不安になりますね。

これだけでもストレスですが、将来赤ちゃんを授かりやすくするためにも

早めに改善していきましょう。

 

<原因と対策>

生活習慣によるもの

1,ストレス
2,睡眠不足
3,過度なダイエット
4,味の濃い物、油ものの過食

 

また以下の原因も。

1,多嚢胞性卵巣症候群
2,甲状腺機能の亢進と低下症
3,骨盤や生殖器にできた腫瘍

こちらは専門のクリニックに受診してから、

当院に起こしください。

 

このような原因から体は以下の反応を起こします。

 

1,卵巣機能の低下

卵胞がきちんと育たず、排卵が遅れます。

対策→ 3000年以上の鍼灸の経験から卵巣を活性化するつぼを刺激していきます。

 

2,脳下垂体からのホルモン分泌異常

ストレスが原因でホルモンバランスの乱れます

  

 対策→ ストレスを流す気のツボ・ホルモンを安定させる鍼灸をします。

 

 

PMS(月経前症候群)

生理になる1週間〜数日前に発症する症状です。

 

◯身体的な症状 頭痛、乳房の張りや痛み、便秘、肌荒れ、膨満感

◯精神的な症状 イライラ、不安、落ち込み、集中力の低下など。

 

生理も辛いけど、その前から辛いなんて二重苦ですね。

 

<原因と対策>

西洋医学でははっきりとした原因は分かっておりません。

 

1,卵胞ホルモン(プロゲステロン)と黄体ホルモン(エストロゲン)の分泌低下

神経伝達物質を異常を引き起こす。

 

2,ストレスから神経伝達物質を異常を引き起こす

 

対策→ どちらの原因も体と心のバランスをとりつつ、全身を整える東洋医学理論の鍼灸で対応できます。

対策→ 症状を緩和する栄養素(ビタミン、カルシウム、リノレン酸、マグネシウム)も補いましょう。

 

 

更年期のお悩み

一般的には閉経の前後10年に多く、日本では50歳前後が多いです。

 

更年期は以下の症状が起こりやすいです。

・生理不順

・ホットフラッシュ(のぼせ、顔の紅潮、頭顔の発汗)

・憂鬱、無気力、イライラ、不安

・動悸 めまい、不眠

 

当院では自律神経ストレス鍼灸の方でも更年期症状を対応いたします。

 

体質改善

鍼灸サロン凪ぎのひは、

鍼灸療法を用いて、日常生活のケアから体質改善を一緒に行っていきます。

 

参考になればですが、これだけ飲めば、これだけ貼れば大丈夫!などの

誇大広告には気をつけましょう。

 

日本広告機構2020年に発表
前年度より苦情が増加。健康食品の苦情128.2%増、医薬部外品298.0%増
誤解を招く表示は、医薬部外品は510.4%も増えた。
https://www.jaro.or.jp/news/ghuq7e00000033mc-att/ghuq7e00000033q8.pdf

 

もちろん効果的な良い商品もあるでしょう。

しかし、これだけすれば良いという改善の仕方はいずれ無理が来るでしょう。

 

凪ぎのひは、一人一人の体質に合わせた指導をします。

・安心 → 医療系の国家資格者なので、西洋医学と東洋医学の基礎知識がある
・食事 → 分子栄養学、東洋医学食養生の観点からの指導
・運動 → 適切な運動方、ストレッチ指導もします。
・睡眠 → 質の良い睡眠に導く施術、アドバイスをいたします。
・ツボ → 普段から意識して押せばよいツボ(経穴)を教えます。自宅灸指導もできます。
・心  → 心の整え方、マインドフルネス、心から体をコントロールしましょう。

 

その他にも体に良いと思ったことはお伝えさせていただきますね。

写真

 

ストレスをなくし、女性ホルモンを整え、

気血水を五臓六腑と子宮に巡らせ、

身体の良い状態をつくり、

生理痛、生理不順、PMS、更年期などを

鍼灸施術を用いた体質改善で整えていきましょう!!

目次